2018年4月7日より、スチームにて聖剣レイヴランシル物語がリリースになりました。
戦闘モードではバランス調整を行い、難しさは残しつつ、戦いやすさは加えるという調整をしました。
ユーザーインターフェースに関しては、基本的にマウス操作にて完結できるようにしました。
ユニバーサルアプリですのでマウス操作だけでもクリアできるゲームとなっています。
ストーリーはフルバージョンが楽しめます。スマートフォンアプリとして収録できなかった楽曲とともにお楽しみください。
今後ご要望があれば、steam版に関しては更新を続けていく予定もあり、ひとつの物語の序章ともなるべき物語が展開されます。
聖剣レイヴランシル物語 steam version
DoragonQuest11 first impress
ドラゴンクエストⅪ(以下、DQ11)の序盤の印象を綴りたいと思います。
プレイ環境はNinntendo 3DSでのプレイですので、2Dモードでのプレイしかしておりません。
ドラゴンクエスト10にて3DのRPGの操作に慣れている方はPS4でのプレイも良いとは思います。
ただ…。DQ11は2Dモードのほうが快適にプレイできることと感じます。
これを踏まえて、感想を述べると、マップ上に隠し要素が豊富で、現実の生活で自動車を運転するかたがナビゲーションシステムをちょくちょく確認しながら、事故の無いように運転するという判断が問われるゲームになっているため、見落としや見当違いが生じる可能性のあるゲームに仕上がっています。
これは、デザイナーの堀井雄二氏がこだわった点だと感じます。
もともと、堀井雄二氏のゲームは即時判断(即断即決)が必要な、アクションゲームプレイヤー向けのゲーム力を必要としています。
本人に聞いたわけではありませんが、スーパーマリオの影響を多く受けているゲームが歴代のドラクエにあり、将棋や囲碁を打つかたにとっても楽しめるRPGであるという印象を持っていました。
今回はAIに対しての評価があまり聞かれませんが、AI戦闘でも難局を切り抜けるほど洗練されいるゲームとなっており、熟練のデザイナーの仕事だなと感じます。
ただし、シナリオ制作から少し遠ざかっている感じが受けるので、以前までの堀井節があまり多くみられない。
それでもシナリオは監修しているようで、堀井節を模倣できる者が作ったシナリオで楽しめることが可能。
なぜ、シナリオを書かなくなったのかは、当人しか知りえませんが、少し寂しく感じるドラクエをプレイしたいなら、今作から入った方が良いと思う。
DQ~DQⅨまでは、堀井雄二氏の意見が十分反映されたものとなっている。
DQⅩ~DQⅪはシナリオは半分以上はサポートメンバーが書いたものと感じられる。
スターウォーズサーガも13までは当初の制作構想にて作るとされているので、DQもスターウォーズに負けないくらいのエンターテインメントを見せてほしいなと感じた。
面白いものは面白いけど、ちょっとだけ物足りない感じがするドラクエという最初の印象。
Monster Hunter Storys tryal version
今日は時間の無い中で、以前から興味のあったモンスターハンターストーリーズ体験版をちょっとだけプレイしてみた感想を綴ります。
まず印象的なのが、ライドした状態の操作性がゲームを難しくしているように感じる。
これは、比較的簡単に進められるゲームなので、ここでバランスをとっているように思われる。
ゲーム内容は、近年のドラクエとポケモンの良い所を集めて作られていて、モンスターハンターらしい素材を集めて強化する、調合するということができるようだ。
意図的なバランスとりよりも自然な感じでハーモニーが取れているのでこのシステムの構築にかなりの高評価が与えられているような気がする。
もしかしたら、オトモンとの絆を強くすると操作性が悪いようなライド状態が変化するのでは?
筆者の周りではモンスターハンターストーリーズ(以下、MHS)の評判が良くないと聞いていたが、筆者自身はアニメをレンタルして第一巻目を視聴してから体験版をダウンロードして、プレイしてみた。
製品版では13600ブロック近くのデータ量のようで、モンスターハンターらしいCG(コンピューターグラフィックス)での表現にこだわっているのと、オーケストラ音楽での作中の音楽表現にこだわっている。
プロデューサーの辻本良三氏の人物像を少し知っているし、ドラクエに対してのあこがれも伝え聞いているので、モンスターハンターストーリーズという作品が出来上がったのだろう。
アクションゲーム(ハンティングアクション)としてのモンハンでは難しすぎるという意見があったから、RPGでの反射神経を使わないモンハンを楽しめるものへという、ひとつの進化ではないのだろうか。
これは昨年から続くモンスターハンターストーリーズのアニメが続いている理由なのではないのだろうか。
評判がいまいちピンとこないというのは、ただ単に宣伝方法に制作費をかけられない何らかの事情があるからではないだろうか。
筆者にとってみれば、ヒットタイトルの良いところを集めたMHSは周りの評判よりも面白いのかもしれない。
そんな考えが浮かんだりもする。
もう少しプレイをしてみて製品版を購入するかどうかを決めたいと思う。
なんてったって、リオレウスがかっこいいからなぁ。
Android版 バージョン2.1.14リリース
Android版 聖剣レイブランシル物語
聖剣レイヴランシル物語 Android版 2.0.8 バージョンアップ 追記5/29
ゲームエンジンから改良し、現在の最新版にて開発しました。
※本アプリの動作環境にはOpenGLグラフィック対応です。必須環境ですので、端末の設定にてOpenGLグラフィックをONまたは有効にしてからプレイを開始して下さい。 【5/9追記項目】
Android端末では【設定】の中の【開発者オプション】を操作していただき、【OpenGLを有効にして】プレイして下さい。『5/29追記』
インストール直後は念のために端末を再起動してからゲームを始めてください。
動作安定のためです。
そのほかに、不具合改善を行っております。
動作検証環境
SC-04E
RAM 2GB
CPU 4コア 1.9Ghz
空きストレージ 32GB
Android OS バージョン 5.0.1
以上よろしくお願いいたします。
最初のブログ投稿
プライバシーポリシー
ちいさいおこさまは、おやごさんとごいっしょにごらんください。
当運営者(以下、当社と表記します。)のアプリケーションはユーザーの使用端末から得た個人情報収集を適切に管理し、業務遂行目的以外では使用、漏えいしません。
アプリについて、スマートフォンの初回使用でカメラやオーディオにアクセスする操作を求められるかもしれませんが、その場合はカメラやオーディオにゲームデータがアクセスする権限を必要とする場合にのみ、許可を付与してください。
オーディオデータはゲームプレイの時点で当社のアプリに内蔵してある音源を再生するのみにとどまり、カメラの画像データは、ゲームアプリケーションを通じて、外部に送信されることはありません。
また、ユーザーが使用している端末のカメラの使用権限については、ユーザー側でゲーム画面のスクリーンショットを撮影したり、ゲーム画面の動画を撮影するときのみに使用されます。
マーケティングの一環と、アプリケーションを管理し、維持することを目的にユーザーが使用している端末情報を収集しますが、マーケティングの範囲内にて使用し、外部に漏らすようなことはありません。
ユーザーの年齢が参照できる場合。ユーザーが保護者の制限の下でフィルタリングを通して、当社のアプリケーションゲームをプレイできるとき、何歳から何歳までのユーザーが当社のアプリケーションゲームをプレイしているか判別することができますが、ユーザーが使用していた実績をもとに表示される広告や動画広告については、ユーザートラッキング広告の性質上、ユーザーの端末ごとにユーザートラッキング広告や内容を制限できるわけではありませんので、ご了承願います。
センシティブな表現については、当社のアプリ内では控えておりますが、トラッキング広告にてトラッキングされたユーザー端末のキャッシュ内容によって、センシティブな内容の広告が表示される場合があります。
ファミリー向けアプリケーションゲームの責務として、猥褻な表現が無いように十分に配慮しております。
今後アプリケーションゲームの公開適用範囲で、ストアの規約が変更されるたびに、当規約もそれにのっとって変更される可能性があります。
2017年初版
2023年改訂